犬の手作り食の割合を愛犬に合わせて作る
手作り食のオンライン講座開催中
ホリスティックウェイブス

SNSや公式HPはこちらから

  • Instagram
  • HomePage

ホリスティックウェイブス

holisticwaves

犬の手作り食の割合

01.

犬の食性から出す割合

犬の食性から出す手作り食の基本の割合は

肉:野菜・果物:穀類=6:2:2です。

犬は肉食と雑食の中間に位置する生き物です。そのため、犬の体の特性を見た時に手作り食の肉の割合は全体で一番多くなります。

この基本の割合を元に、愛犬それぞれの活動性や体調を見ながら割合を前後させることができます。

C4262015-

02.

基本的な割合から個々に合わせていく

基本的な割合を参考に、まずは愛犬に適切な肉のを出していきます。

一般的に参考となる目安は体重当たり2~3%ですが、犬によって全く必要はこの数字から変わってきます。

割合やはあくまでも参考にしながら、「愛犬にとって最もベストなと割合」で作っていけることが、非常に大切です。

401EC1B8-

03.

栄養バランスは崩れない?

手作り食の最も多い不安は栄養バランスが崩れてしまうのではないかというお悩みです。

フードで定められた数値はあくまでもフードの数値です。なぜなら、肉や魚を調理して食材から摂る栄養素の吸収率と、高温加工することで失う栄養を後から添加して調整しているフードでは、ビタミンもミネラルもアミノ酸も吸収率が違うからです。

当然、肉をシンプルに調理して摂る手作り食の方が体への吸収率が良く、また体に備わった調整能力から、そう簡単栄養バランスは崩れないのです。

そのためには基本の食材やその子に合った・割合で作ることは前提となってきます。

IMG_7524
お問い合わせフォームよりご連絡ください

SNSや公式HPはこちらから

  • Instagram
  • HomePage
Access

オンラインで全国どこでもご自宅から健康なごはんの作り方が学べます

概要

店舗名 ホリスティックウェイブス
住所 東京都町田市木曽東
最寄り 神奈中バス「浄水場前(町田市)」より徒歩30秒
JR横浜線、小田急小田原線「町田駅」より車で約10分

アクセス

Zoomを使ったオンライン講座のため、全国どこでも好きな場所から受講いただけます。全二回、各三時間半ずつで、栄養学の基礎から食材の特徴やそれぞれの健康状態や年齢に合わせたごはん作りなどを講義いたします。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事