ホリスティックウェイブスでは、犬の健康を願い、手作り食講座を開催しています。
●フードではだめなの?
●手作り食は難しくない?
●添加物が気になる
●フードより人のごはんに興味があるけどあげたら栄養バランスが崩れる?
などにも触れながら、なぜフードではなく手作り食が良いのか、実践の方法や栄養学を学ぶことで深い理解に繋がります。
講座の内容・料金・日程や健康に関するブログは下記ホームページよりご覧いただけます。
01.
secret
犬のフードに肉をトッピングしたり、本で学んで手作り食に挑戦される飼い主様にとっての疑問や不安点と言えば、食材の量についてです。
どのくらいの量をあげればよいのか分からない、これで合っているのか分からない、と思いながらの手作り食は少し不安もあるでしょう。
ホリスティックウェイブスでは適切な量もお伝えしますが、量だけに重視した食事作りをしないことも特徴です。なぜなら、犬は一匹一匹みな違うからです。必要とする量や食材が異なる場合もあります。
愛犬に合わせた量や食材の見極め方などもお伝えします。
02.
犬の手作り食を実践する上で、犬の体にとってどのような栄養が必要なのかを知ることはとても大切です。
犬の体の働きに大切な栄養源は動物性タンパク質です。フードは糖質が過剰であったり、タンパク質が多くてもフードに加工されている時点で消化が悪くなってしまうため、代謝できずに老廃物になってしまう恐れもあります。
犬にとって最も消化しやすく体の栄養になるのはできるだけ自然な形を残した肉なのです。ここでいう自然とは、高温で焼いたり長時間の加熱をしない肉ということです。フードではかなえることが難しい要素も手作り食では飼い主にとっても簡単に叶えられることののです。
03.
手作り食においてベースとなる量や食材、配分はありますが、大事なのは愛犬がどんな量でどのような食材や配分が合うかということです。
これは実際飼い主様が手作り食をやっていく中で愛犬を観察しながら試行錯誤しながら作っていくしかありません。ですが、一から独自でやるというのは難しかったり合わせ方が分からなかったりします。
ホリスティックウェイブスの講座では、手作り食の基礎から栄養学、また量や食材の変化の付け方などもお話しします。しっかりと学ぶことは、飼い主様がより愛犬に合わせた食事作りができるようになる一歩です。それは自ずと愛犬の健康にも繋がってくるでしょう。
手作り食と聞くと多くの方が「大変そう」「忙しくて・・」というイメージを持たれていることでしょう。
実際は、作ること自体はとても簡単です。ホリスティックウェイブスがお伝えするごはんはシンプルでありながら、しっかりとバランスよく栄養が摂れるごはんになっています。シンプルでも良い理由も講座の中でお話ししています。
作ること自体は簡単であり、決まった量や食材や配分だけにとらわれずに愛犬の状態を見ながら決めていくこを重視していただきます。
犬は年齢や性別や運動状況や生活環境もみな違います。それはつまり、みな同じ量や食材で良いというわけではないことが分かりますね。一匹一匹により合った食事に微調整できることが手作り食の良さでもあります。
私は結婚を機に動物業界から離れ、11年ものブランクがありました。子育てを経験し、日々口にする食べるものの大切さを知ることができました。また、三人の子供を出産した後大きく体調を崩し、その時になぜ病気になるのかということや、元気に過ごすために大切なこと、また医療との付き合い方など様々なことを考えさせられました。
子育てと、自身の体調不良を経験したことが、犬や猫に元気に過ごしてほしいと思う願いや、「食」を通じて健康へのサポートがしたいと思う今の私に繋がっています。トリマーをしながら犬や猫の健康をサポートすることは私の転職です!
講座はオンライン(zoom)にて行っています。zoomを使うのが初めての方は事前練習もいたしますのでお気軽にお申しつけください。
講座のより詳しい情報は下記ホームページよりごらんください。講座のお申し込みは下記お問合せフォームよりお願いいたします。